さっきまで、とある人とメッセでお話してたんだけど。
新潟地震の話になってね。

私が、昨日家に帰ってからニュースで知って
夜中までずっと速報をみてたんだとか、
痛々しくて、あんまりニュース見たくないなとか言ったら
その人、凄く冷静に
「優しいんだね。普通はそういう風に思わないんだよ」だって。

そうなの?
テレビで被災地の状況とか見て、胸が痛むのが普通じゃないの?
普通はね、
「あー自分の所の県じゃなくて良かったー。
あっちは大変だなー」って、思ったりするんだって。

それは“みんな”ではなく、“あなた”の事ではなくて?

今回の地震に関しても、
遠くに住むピエラーの子とか、本当に何人もの人が
「●●さんの方は大丈夫だったんですか!?」って
心配してメールして来てくれたよ。
浅間山の噴火の時だってそうだった。

私だって、ニュースで知りうる限りの情報で
何か災害とか事件があって不安だったら、
その地方に住んでる子にメールなり電話なり、するよ。

それが普通でしょ。

私に「優しいんだねー」って言ったその人は、
普段とても優しいイメージで、
いつも私を励ましてくれたり、褒めてくれたりする人なんだけど。
今日、アレ?って思ってしまった。
別に新潟の事を心配しろとかそういう事じゃないんだけど
「普通はそうじゃないんだよ」とか言えてしまう事が
私にはとても冷たい人のように感じられたんだよね。
神経質すぎですか。

だって、自分の状況と置き換えてみたら
「自分じゃなくて良かった」とは思えないんじゃない?

まぁここで言ってもしょうがないけど。

(以下秘密)

コメント